せかい の どこから、どんな かた でも、じぶん の すきな じかん に にほんご を まなぶ ことが でき、にほんご きょうし が おたがい を みがき あう ばしょです。
じゅぎょう には zoom を つかいます。
にこきらは、いつも「にこにこ」笑顔で、 「きらきら」輝く時間を生きる、すべての人を 応援する活動をしています。
せかい の どこから、どんな かた でも、じぶん の すきな じかん に にほんご を まなぶ ことが でき、にほんご きょうし が おたがい を みがき あう ばしょです。
じゅぎょう には zoom を つかいます。
どこにいても学べる
世界中どこにいても、資格のある日本語教師と日本語を勉強できる環境をつくります。
日本語学習者支援
にこきらはオンライン日本語教室です。世界のどこからでも、自分の好きな時間に日本語を学ぶことができます。にこきらの講師は日本語教師の資格を持っています。そして、やさしい日本語について学び、やさしい日本語を使って授業を行うように努めています。やさしい日本語とは、日本語に慣れていない外国人やコミュニケーションに問題がる人々に配慮した、簡単でわかりやすい日本語のことです1)
1)一般社団法人北海道日本語センター著. こんにちは!から始めよう「やさしい日本語」ハンドブック. 2022, p.7.
日本語のコミュニティ
にこきらから地域へ、世界へさまざまな国や文化の人たちが、日本語で交流する場を広げていきます。
多文化共生社会
にこきらは地域につながるオンライン日本語教室を目指しています。外国人が対話を通して日本語を学び、地域社会で日本語を使ってコミュニケーションできるように支援します。そして、言語や文化が異なる人たちが日本語で交流し理解を深める場づくりをします。
また、にこきらの講師は、地域日本語教室でボランティアをしたり、「生活者としての外国人」に対する日本語教育について学んだりしています。
スキルを磨き合う
日本語教師が集い、日本語教育に携わる者としてお互いを磨き合い、スキルを高めていきます。
日本語教師支援
日本語教師の資格を持っているけれども、様々な事情から、フルタイムの日本語教師として働いていない人はたくさんいます。にこきらは、そういう人たちが日本語教師の資格を活かして働ける場をつくりたいという思いからスタートしました。
にこきらはオンラインの日本語教室です。講師は自分の生活スタイルに合わせた時間に働くことができます。生徒と対話しながら授業をするので、講師はすぐにフィードバックを得られ自己研鑽できます。そして定期的な勉強会で講師仲間と学び合うことによってスキルアップすることができます。
また、にこきらはベテランの日本語教師等を招いての講演会や外国人との交流会を通して日本語教師の学びを支援します。