Image

せいと ぼしゅう

きやく

 

にほんごにこきら(以下、「甲」とします。)は、甲が提供するすべてのサービス(以下、「本サービス」とします。)を、会員(以下、「乙」とします。)が利用することについて以下の利用規約を(以下、「本規約」とします。)を定めております。にほんごにこきらの会員登録にあたっては、以下の利用規約にご同意いただいた上でご利用ください。


(重要)

乙が未成年の場合は親権者等法定代理人の同意を得ることが必要になります。


第1条(本規約の適用範囲)

乙は本サービスを利用するにあたり、この規約をよく読んだ上で、誠実に遵守するものとします。本規約の適用範囲には、甲のウェブサイト(以下、本サイトとします。)上の情報に加え、甲が乙に対して提供する電子メール等で発信する情報が含まれます。

第2条(本規約の変更)

甲は乙の承諾を得ることなく本規約の改定、変更、新たな規定の追加ができるものとします。変更後の本規約は、本サイトに掲載した時から効力を生じるものとし、乙はその効力をあらかじめ承諾するものとします。

第3条(会員登録と承諾)

乙は甲が定める手続きに従って、会員登録を行うものとします。乙は会員登録にあたり、以下の事項について承諾したものとします。

第4条(登録の不承認)

本サービスへの会員登録希望者が以下のいずれかの項目に該当する場合、甲は登録を承認しないことがあります。

第5条(登録情報の変変更)

乙は甲に届けた登録情報の内容に変更があった場合、遅滞なく、甲が定める手続きに従って登録情報の変更をするものとします。乙が登録情報の変更を怠ったことにより生じた乙の不利益、その他の負担に関して、甲は一切の責任を負わないものとします。

第6条(入会)

入会とは、本サービスを利用する権利を得ることをいいます。甲が乙に対して電子メールにより本登録完了を通知した時点で、乙は入会したものとします。

第7条(退会)

退会とは、本サービスの利用を停止し、本サービスを利用する一切の権利を失うことをいいます。以下のいずれかの項目に該当する場合、乙は退会したものとします。

第8条(休会)

休会とは、一時的に、本サービスの利用を停止し、本サービスを利用する一切の権利を失うことをいいます。以下のいずれかの項目に該当する場合、乙は休会したものとします。乙は、再度、有料レッスンの申込手続きを行うことにより、サービスの利用を再開することができます。

第9条(利用料金と支払方法)

第10条(サービス規定)

1項

本サービスは、インターネットと甲の指定するソフトを使用して行います。本サービスを利用する上で必要なパソコン、インターネット環境、Zoom 等のアプリケーションソフト、ウェブカメラ等の周辺機器については、乙自身が用意するものとします。

2項(有料レッスンについて)

3項(有料レッスンのクーリングオフ)

乙が本サービスの授業料を支払った日から起算して8日以内に第7条の定めにより退会の意思表示を行い、かつ返金依頼の意思表示を行った場合は、全額を返金いたします。但し、すでに授業を受けた場合、その授業料(1授業単価×回数)を差し引いた金額を返金いたします。いずれの場合も、振込手数料等が必要な場合は乙の負担になります。

4項

甲は、本サービスの円滑な進行または一貫性を確保、維持するため、乙のレッスン内容等の必要な情報を記録します。また、この情報の中には乙の個人情報が含まれる場合があり、これらは甲が別途定める「プライバシーポリシー」に則って適切に取り扱うものとします。

5項

甲は、本サービスの質の向上に役立てる等の目的で、提供するサービスを視聴もしくは聴取し、また、データを保存すること(以下、「聴取等」)があります。乙は自身が参加するレッスンが聴取等されている可能性があることを予め同意し了承するものとします。

第11条(Zoom 等の利用)

甲は主にZoom 等を用いてサービスの提供を行なっておりますが、乙はZoom 等の利用に際し、以下に定める事項について同意したものとします。

第12条(禁止行為)

甲は、乙が以下のいずれかの行為を行なったと判断した場合、本サービスの利用の停止または登録の取消の処分を行うことができるものとします。この場合、甲はすでに乙が支払った利用料金の返済を一切行わないものとします。

また、以下いずれかの行為に起因して甲または第三者が何らかの被害を被った場合、会員登録の取消後であっても、乙はすべての法的責任を負うものとし、いかなる場合も甲を免責するものとします。

第13条(個人情報の保護)

甲が知りえた乙の個人情報は甲が別途定めるプライバシーポリシーに則って適切に取り扱うものとします。なお、乙自身から講師個人へ伝えた個人情報に関しては適用されないものとします。

第14条(損害賠償責任)

甲は、乙が本規約に違反した場合、乙に対して、同違反行為により生じた直接または間接的な損害または損失の賠償を請求できるものとします。

第15条(著作権および所有権)

本サービスに関する商標、ロゴマーク、教材等についての著作権、所有権は全て甲に帰属します。甲に無断で、乙が複製の使用や再配布などを行うことを禁止します。

第16条(免責事項)

乙は、以下に定める事項に起因または関連して生じた一切の損害について、甲がいかなる賠償責任も負わないことに予め同意します。

第17条(協議事項)

甲および乙は、互いに信義をもって誠実に本規約を履行するものとします。本規約に記載されていない事項および本規約の条項について疑義が生じたときは、速やかに協議し、誠意をもってその解決にあたるものとします。

第18条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)

本規約は、日本国法に準拠して解釈されるものとします。また、本サービスのご利用に関するすべての紛争については、札幌地方裁判所を第一審における専属的合意管轄裁判所とします。

付則 本規約は2023年11月25日より実施します。